〒192-0081 東京都八王子市横山町 1-9-101
Tel : 042-649-9590 Fax : 042-649-9589
一般社団法人 新井クリニック 院長 新井隆男 ごあいさつ

訪問診療の醍醐味は何といっても大病院とは違った、私たちがもっと身近に感じていただけるパートナーでいられることではないかと思います。
老後の自宅療養や、人生の最終段階の患者さんが、不安なく、大事な人に見守られ、大切な時間を過ごせるよう、私は、医療・介護の両面から丁寧にバックアップします。
『あの先生で良かった!』といってもらえるように、
皆様の心身の健康と安心のために全力で取り組んでまいります。
一般社団法人 新井クリニック 院長 新井 隆男
経歴
- 平成 12年 3月 東京医科大学 卒業
- 平成 21年 9月 東京医科大学八王子医療センター 救命救急センター長
- 平成 24年 4月 東京都(南多摩医療圏)地域災害医療コーディネーター
- 平成 29年 8月 東京医科大学八王子医療センター 救命救急センター長 准教授
- 令和 3年12月 東京医科大学八王子医療センター 退職(現在に至る)
受賞歴
- 平成 19年 9月 東京消防庁救急部長感謝状
- 平成 20年 9月 東京消防庁八王子消防署長感謝状
- 平成 22年 9月 東京消防庁救急部長感謝状
- 平成 23年 9月 東京消防庁八王子消防署長感謝状
- 平成 25年 9月 東京消防庁救急部長感謝状
- 平成 27年 9月 東京消防庁八王子消防署長感謝状
- 平成 29年 9月 東京消防庁救急部長感謝状
- 平成 30年 9月 消防総監感謝状
対応可能な主な症状
- 脳血管障害後遺症
- 多発性脳梗塞・脳血管性認知症
- アルツハイマー病、その他の認知症
- 老人性運動器疾患(骨粗鬆症、圧迫骨折、変形性関節症、 大腿頸部骨折)、関節リウマチ
- 神経難病
- 悪性腫瘍末期
- 慢性呼吸不全
- 慢性心不全
- 慢性腎不全
- 合併症を伴った糖尿病
- 褥瘡
- 老衰
施設基準
施設基準とは、厚生労働大臣が定めた医療機関の機能や設備、診療体制、安全面やサービス面等の基準で、一部の保険診療報酬の算定要件として定められています。当院では、以下の施設基準について届出をしています。保険診療報酬を算定するための要件に該当する場合には、医療行為ごとに定められた点数を請求させていただきます。
【機能強化加算】
当院は、かかりつけ医機能を有する医療機関として、必要に応じて以下の対応をおこないます。
- 患者様が受診している他の医療機関および処方されている医薬品など、知り得た情報をもとに必要な服薬管理をおこなうとともに、診療録に記録します。なお、必要に応じて担当医の指示を受けた看護職員等が情報の把握をおこなうことも可能です。
- 専門医師または専門医療機関への紹介をおこないます。
- 健康診断の結果等の健康管理に係るご相談をお受けします。
- 保険・福祉サービスに係るご相談をお受けします。
- 診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に係る情報提供をおこないます。
【がん性疼痛緩和指導管理料】
当院は、がん性疼痛の症状緩和を目的として麻薬を投与している患者様に対し、計画的な治療管理および療養上必要な指導をおこないます。
【在宅緩和ケア充実診療所・病院加算】
当院は、強化型在宅療養支援診療所で、緊急往診、在宅での看取り、麻薬使用の実績を持ちます。また緩和ケア、看取りの経験を積んだ常勤医師が在席しています。
【介護保険施設等連携往診加算】
当院は、介護保険施設等の協⼒医療機関として、ご入居される患者様の病状の急変等には、介護保険施設等の従事者の求めに応じて往診をおこないます。往診の際には、患者様または当該介護保険施設等の従事者等と情報を共有しています。
連携施設:特別養護老人ホーム サントピア
【在宅医療DX情報活用加算】
当院は、居宅同意取得型のオンライン資格確認等システム機器を導入し、電子カルテおよび電子処方箋を用いて、在宅医療における診療計画の作成により取得された患者様の診療情報や薬剤情報を活用することで質の高い在宅医療を提供します。
【在宅医療情報連携加算】
当院は、在宅で療養をおこなっている患者様の診療情報について、患者様の同意を得た関係機関との間でICTを用いて情報を共有し、常に情報が確認できる体制を整えています。
主な連携機関
・訪問看護ステーション クオーレ八王子
・医療対応住宅 ケアホスピス椚田町
・訪問看護ステーション イリス八王子
・訪問看護ステーション メイ
・医療対応住宅 ケアホスピス栄町
【一般名処方加算】
当院は、処方箋に医薬品名ではなく有効成分(一般名)を記載し、患者様が後発医薬品(ジェネリック)を選択できるようにしています。
【時間外対応加算】
電話等によるお問合せに対応いたします。
やむを得ない事由により、電話等のお問合せに応じることができなかった場合は、速やかにコールバックする体制を整えております。
【明細書発行体制等加算】
当院は療養担当規則に則り、明細書を無償で交付いたします。